長野県 蓼科温泉・茅野市



蓼科温泉おすすめのポイント

茅野市の蓼科温泉は様々な人におすすめ
蓼科温泉は、信州の茅野市、蓼科山にあり、その効能ははるか昔戦国時代からともいわれ、人々に多くの温泉が利用されてきた。その泉質はリウマチや胃腸病にもとてもよい。また肌にもよく、つるつるになるので女性にもおすすめである。
このような天然温泉は、周りの景色とともに、辺りの様々なタイプのホテルや旅館で満喫することができるので、家族旅行や友達同士、また会社単位の団体旅行などで、のんびり利用するのにも向いている。
茅野市の蓼科温泉の効能がおすすめ
茅野市の蓼科温泉は、様々なホテルや旅館が立ち並んでいる。リーズナブルな旅館から豪華な高級感漂うホテルまで、目的に合わせていろいろな形を選んで泊まることができる。山々や渓流など景色がよく、その景色を取り入れた露天風呂をそなえているホテルも多くある。
また温泉の効能も詳しく表示しており、神経痛や筋肉痛、関節痛や慢性消化器病、適応症はやけどや慢性皮膚病、高血圧などにも向いている。レジャーで景色を観にここを訪れる他に、何かしらの病気の治療のために訪れる人もいるほどだ。


蓼科温泉 基本データ
所在地 | 長野市茅野市北山4035蓼科湖畔 |
---|---|
泉質 | 含硫黄、塩化物、硫酸塩温泉 |
効能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性 |
問い合わせ先 | 蓼科観光協会 |
アクセス | 北八ヶ岳ロープウェー行き路線バス、 あるいはタクシー、レンタカーなどで約 30分。 |

蓼科温泉のいちおしスポット!

蓼科湖
蓼科温泉の周辺には、蓼科高原があり、その中に蓼科湖がある。蓼科高原は、四季折々の植物が楽しめ、春は5月ごろ、湖畔にある聖光寺の千本桜が美しく、そのあと山桜が咲き、初夏にはレンゲツツジが咲いている。高山植物が夏期は咲き出し見頃を迎えるころ、真夏でも平均気温が25度ほどなので、快適である。
秋は紅葉が9月から見頃を迎え、辺り一面美しく、多くのカメラを持つ人でにぎわう。
冬はスキー、スノートレッキングなどのアウトドアスポーツや一面の銀世界が広がる。

北八ヶ岳ロープウェイ
北横岳にはロープウェイがかかり、山頂までわずか7分の空中散歩が楽しめる。山麓駅から始まり、頂上の駅までは、高低差466メートルあり、車内では北アルプスや南アルプスや八ヶ岳の山々を一望できる雄大な眺めである。冬季には、真下にスキー場があるので、その光景をみることができる。
ロープウェイ山頂の駅からは散策路があり、一周30分のコースがあり、歩きながら高山ならではのいろいろな植物をみることができ、自然に親しめる。

八ヶ岳周辺
八ヶ岳周辺は、いろいろな野鳥をみることができ、バードウォッチングにも最適である。春から秋には繁殖をするためにやってきて巣をつくり、子育てをする様子が見受けられる。
ホトトギスやカッコウ、オオルリなどきれいな羽をした鳥や、極彩色をした鳥など、街中ではみることができない珍しい鳥たちが集まり、時には鳴き声を奏でている。
散策をすれば、バードウォッチャーには特に魅力的な、めったに見られない鳥たちをみることができるかもしれない。

長野県の温泉地
- 昼神温泉(下伊那郡河智村)・掛け流しあり/小規模
- 野沢温泉(野沢温泉村)・掛け流しあり/大規模
- 渋温泉(下高井郡山ノ内町)・全て掛け流し/中規模
- 湯田中規模渋温泉郷(下高井郡山ノ内町)・掛け流しあり/中規模
- 志賀高原温泉(下高井郡山ノ内町)・掛け流しあり/中規模
- 別所温泉(上田市)・一部掛け流し/中規模
- 鹿教湯温泉(上田市)・一部掛け流し/小規模
- 白骨温泉(松本市)・掛け流しあり/中規模
- 扉温泉(松本市)・掛け流しあり/中規模
- 乗鞍高原温泉(松本市)・一部掛け流し/中規模
- 白樺湖温泉(茅野市)・一部掛け流し/小規模
- 上諏訪温泉(諏訪市)・全て掛け流し/中規模
- 下諏訪温泉(諏訪郡下諏訪町)・全て掛け流し/中規模
- 戸倉上山田温泉(千曲市)・一部掛け流し/大規模
- 南木曽温泉(木曽郡南木曽町)・一部掛け流し/中規模