団体旅行におすすめの屋形船!利用するメリットと注意点とは?
団体旅行に行く時は、いつもと違う非日常が味わえる楽しい旅をしたいと思う方もいるでしょう。バスや新幹線などの移動も便利ですが、普段はなかなか利用できない屋形船でのクルージングはいかがでしょうか?団体旅行にピッタリな屋形船のメリットや利用する時に注意すべきポイントなどについて見ていきましょう。

団体旅行に最適な貸切屋形船とは?
貸切屋形船は便利な移動手段ですが、敷居が高いというイメージを持っている方も少なくありません。
しかし、屋形船は長い歴史のある乗り物であり、その土地ならではの風情が楽しめると人気が高まっているのです。
まずは貸切屋形船の歴史や特徴について解説していきましょう。
・屋形船の歴史とは?
平安時代に貴族の遊びとして始まった屋形船は、船の上で和歌や風景などを楽しむ舟遊びでした。
江戸時代には舟遊びがより活発になり、有名大名だけが乗ることのできる豪華で煌びやかな船になっていったのです。
やがて太平洋戦争によって屋形船の需要は右肩下がりとなりましたが、バブル期に再び人気となりました。
・現在は観光に最適な乗り物に
歴史ある屋形船は、現在季節のイベントや観光、宴会など幅広いシーンで使われています。
貸切にすれば自分たちだけの空間になるので、風景を楽しみながら特別な時間が過ごせるでしょう。

屋形船なら会話を楽しめる
開放感のある貸切屋形船は、美しい景色が広がっているので会話を楽しみやすいというメリットもあります。
会社や町内会の団体旅行では、ただ旅行を楽しむ以外にも親睦を深めることを目的としている場合も多いでしょう。
団体旅行では、あまり話したことのない人との交流や普段相談できないことを気軽に話せるチャンスでもあります。
特に、社員旅行の場合は社内の団結力を高める場面にもなるので、密なコミュニケーションができる空間づくりが重要です。
貸切屋形船はプライベートな空間で綺麗な風景や食事を楽しめるため、自然と会話が弾みやすいでしょう。

美味しいお酒や料理が揃い宴会に最適
団体旅行で宴会を楽しみたい時は、会場も大切ですがお酒や料理のクオリティも重要なポイントです。
貸切屋形船は美味しいお酒や料理が豊富にあるので、食事を堪能しながら楽しいひとときを過ごせます。
・いろいろ選べるビュッフェが人気
豊富にあるメニューの中から自分の好きなものを選べるビュッフェ形式の料理が人気で、たくさん並んだ食事を見るだけでわくわくすることでしょう。
イタリアンや和食など様々なジャンルのコースが用意されているので、参加者の好みに合わせて選ぶと良いです。
・お酒飲み放題の屋形船も
食事を引き立ててくれるお酒の種類も多く、好きなだけ楽しめる飲み放題を用意している屋形船も多いです。
ビール・日本酒・ワイン・カクテルなど、料理に合うお酒が多いので好みに合わせて選べます。
普段とは全く違う環境になる貸切屋形船で食べる料理はいつもより美味しく感じることでしょう。

クルージングで観光や季節のイベントが楽しめる
宴会として便利に使える貸し切り屋形船ですが、クルージングで観光地の美しい風景や季節ごとの景色を楽しむ時にもピッタリです。
屋根がついていない屋形船であれば、着席した状態で景色を満喫できて非常に快適です。
屋根が付いているタイプや屋根の上に登れるタイプの屋形船もあるので楽しい気分を盛り上げてくれます。
また、花見や花火大会、紅葉の季節などにも大活躍で、旅の思い出として綺麗な景色を写真に収めるのにも最適です。
他にも忘年会や新年会など冬のシーズンでも楽しむことができ、1年中どんなシーンでも使いやすい場所となっています。
屋形船では観光地を巡るコースを用意している場合があります。
例えば、東京のお台場ならアクアシティやフジテレビ社、レインボーブリッジなどをクルージングしながら普段とは違った視点から楽しめるでしょう。
東京や横浜などは観光スポットが多い分、観光客も多く混雑気味です。
しかし、プライベート感のある貸切屋形船であれば、乗客だけでゆったりとした時間を過ごせる点が他の移動手段にはない魅力と言えます。

団体旅行で貸切屋形船を利用する際の注意点
たくさんの魅力がある貸切屋形船ですが、団体旅行で利用する場合に気を付けるべき注意点がいくつかあります。
・余裕を持って予約をする
行楽シーズンやイベントのある時期に貸切屋形船を利用したい場合は、すぐ予約が埋まる可能性も高いのでなるべく早く予約しましょう。
3ヵ月前から予約を受け付けている所もあるので、利用日と人数が決まったら予約しておくと安心です。
ただし、屋形船ではたくさんの料理を用意しなければいらないため、直前での人数変更が難しい場合もあります。
人数が確定していない状態で予約をすると変更できない場合もあるため、確定してから予約するように気を付けてください。
・キャンセル料に注意!
貸切屋形船はキャンセル料への規約が厳しい場合も多く、100%のキャンセル料がかかることもあります。
確定していない時点での予約は控えるようにして、なるべくキャンセルせずに済むよう気をつけましょう。
また、キャンセル料金については予約する時に確認しておけば、いざという時にトラブルなく安心して利用できます。
・子どものみで貸切屋形船は利用できない
貸切屋形船は、子ども連れでも参加することができます。
子どもが利用する場合の料金は大人の半額になるため、利用しやすくなっています。
また、子ども用に料理をアレンジしてくれるので、子どもでも美味しい料理を堪能することが可能です。
しかし、子どもだけで貸切屋形船を利用することはできず、保護者同伴の乗船が基本になっていることを覚えておきましょう。
貸切屋形船は、団体旅行で楽しい宴会や季節のイベントを楽しむクルージングなど様々な使い方ができます。
綺麗な景色と一緒に美味しいお酒や料理を楽しみながら、特別な時間を満喫してみてはいかがでしょうか?
普段とは違った視点から景色を見られる貸切屋形船だからこそ感じられる魅力はたくさんあります。
ホテルや旅館の宴会場とはひと味もふた味も違う貸切屋形船の魅力を存分に満喫できれば、かなり満足度の高い団体旅行になるでしょう。
一緒に行く人と親睦を深め、今までとは違う趣向の団体旅行を行いたいのであれば、貸切屋形船の利用もぜひ視野に入れてみてください。
お役立ちコラム
- 盛り上がるワールド競技
- 一生に一度は行ってみたい!!BEST5【国内編】
- 社員旅行に行きたくない人の理由5選
- 社員旅行へ行きたくない場合の断り方
- 社員旅行にふさわしい服装について
- 社員旅行のふさわしい服装[女性編]
- 幹事さん必見!社員旅行の旅のしおりの作り方
- 家族同伴の社員旅行で注意したいポイントやメリットは?
- 慰安旅行・社員旅行人気行き先ランキング[国内編]
- 意外と楽しい?社員旅行の穴場ランキング
- 慰安旅行・社員旅行人気行き先ランキング[海外編]
- TOP5は逃したけど、社員旅行で行きたい場所[海外編]
- 幹事必見!社員旅行の幹事マニュアル
- 社員旅行のメイン!宴会の基本的な流れや準備を解説
- 社員旅行の宴会を盛り上げる乾杯!乾杯挨拶のコツ&例文
- 社会旅行の計画で悩みがちの景品選び!選ぶコツと予算をご紹介
- 満足度アップ!社員旅行でアンケートを取るメリット&作るコツ
- 団体旅行におすすめの屋形船!利用するメリットと注意点とは?
- 社員旅行のある会社とない会社ではココが違う!社員旅行のメリットや計画のポイントとは?
- 社員旅行に適したシーズンはいつ?おすすめシーズンや観光地をご紹介
- 社員旅行でスキーを楽しもう!観光や温泉も楽しめるおすすめのスキー場4選
- 社員旅行で行く工場見学!大人もハマる?魅力やおすすめの工場を紹介
- 社員旅行の事前アンケート作成!基本的な設問テンプレートのまとめ
- 社員旅行の案内メールを項目ごとに例文でご紹介!書き方の注意点やポイントとは?
- 社内旅行を社員にお知らせする方法は?案内状の基本テンプレート集
- 社員旅行は何泊までが一般的?平均日数や経費面での注意点を解説
- 盛り上がる社内行事はこれだ!おすすめのイベント5選
- 運動で意気投合!社内のスポーツイベント人気5選
- 日帰り社員旅行に行くならここ!関東のおすすめスポット5選
- 関西で社員旅行!日帰りでも満足できるおすすめスポット5選
- 大人数での旅行も安心!沖縄のおすすめ観光スポット5選
- 社員旅行がナシに!キャンセル料はどれくらいかかる?
- 団体旅行のキャンセル料はいくらかかる?内訳から1人キャンセル時の対応をご紹介
- 大人が楽しめる!関東で人気の工場見学5選
- 秋は社内イベントを行いやすい時期!おすすめ社内イベントをご紹介
- この時期ならではのイベントも!夏にピッタリなおすすめ社内イベント5選
- 社内旅行の積立は勝手に行ってはいけない?旅行積立金に関する疑問を解消!
- 研修旅行後のレポートはどう書くべき?書き方のコツや注意点をご紹介!
- バスにも上座ある!貸切バスや社員旅行で覚えておきたいバスでのマナー
- 団体旅行の部屋割りはどうやって決める?不満が出ない決め方のコツ
- GoToトラベルキャンペーンで社員旅行に行こう!いつからいつまで?最新情報をチェック!
- 社員旅行の企画はどうする?「行きたくない」が無くなる社員旅行を企画しよう
社員旅行に人気のプラン
- おまかせで選ぶなら
- プロの
プランニングで
お見積