大人が楽しめる!関東で人気の工場見学5選
工場見学と聞くと子どもの修学旅行や体験学習をイメージする方も少なくないでしょう。ところが、近頃は観光旅行のメインになったり、社員旅行の目玉になったりと、大人が楽しめる施設が豊富にあります。今回は、関東の中でも特に人気が高い工場見学できる場所を5か所ご紹介します。

出来立てのビールが試飲できる!キリンビール 取手工場
茨城県にあるキリンビール取手工場では、看板商品である「キリン一番搾り生ビール」の製造工程を見学できて、出来立てのビールやソフトドリンクが試飲できる工場見学ツアーを開催しています。
原料となるホップの香りや、麦汁の飲み比べを体験し、パッケージングするところまで見届けたら最後は出来立てのビールで乾杯です。
ビールのほかに、ノンアルコール・ビールテイスト飲料の「キリン零ICHI」や「キリン生茶」なども楽しめます。
工場内併設のショップでは限定アイテムも取り揃えてあるのでお土産選びにも困りません。
見学には事前予約が必要ですが、休館日である月曜と年末年始を除く全日で開催可能です。
また、80分というボリュームにもかかわらず参加費は無料なのでお得感も満載です。

限定商品も手に入る!タカノフーズ 水戸工場
おかめ納豆でお馴染みのタカノフーズでは、納豆の製造工程を見学できます。
タカノフーズの水戸工場では24時間休まずに稼働しているので、土日でも実際に動いている製造ラインを見ることができます。
試食コーナーではタカノフーズの商品を食べ比べでき、さらに直売店ではタカノフーズの全商品や工場見学セット、タカノフーズのマスコットキャラクター「おかめちゃん」のオリジナルグッズの購入も可能です。
併設されている「納豆博物館」では納豆の歴史や自宅での納豆の作り方などが展示されており、納豆への理解を深められます。
工場と博物館の見学をあわせると所要時間は90分ほどです。
参加費は無料ですが、事前予約が必要となるので忘れずに問い合わせておきましょう。

間近で機体が見られる!ANA 機体工場
羽田にあるANAの機体格納庫で、飛行機整備の様子を見学できる機体工場見学はいかがですか?
まずは講堂でANAグループが使用する飛行機の説明を聞き、その後、工場見学となっています。
実際に使用されている素材や部品の展示もあり、手で触れることもできます。
ヘルメットを着用したら整備作業中の格納庫内を見学し、エンジン内部など、普段は見られない機体を45分かけて間近で見学可能です。
なお、格納庫内には空調設備がなく、階段なども多くあるので体温調節可能な服装や歩きやすい靴で訪れましょう。
ロビーの売店ではANAグッズの販売やコクピットの模型、エコノミークラスやビジネスクラスのシートなどの展示もされています。
見学開始30分前には入館可能なので、少し早めに行くのがおすすめです。

女性におすすめ!ファンケル美健 千葉工場
「マイルドクレンジングオイル」など無添加化粧品を展開するファンケルの千葉工場では、医薬品製造も可能なほどのクリーンルームで化粧品が製造される工程を見学できます。
無駄のない精密な動きで次々と製品を生み出すロボットは圧巻です。
ボトルへの充填など、製造工程のほぼすべてをロボットが行いますが、商品に異常がないかなどの検品作業は人の手で行われています。
熟練のスタッフによる最終チェックで見学は終了ですが、見学者にはファンケル製品のお土産があり、作り立ての商品が購入できる特設ショップもあります。
見学は60〜90分ほどで無料ですが、祝日、年末年始、臨時休業日を除く平日のみ行っており、2週間前までの事前申し込みが必要なのでご注意ください。

1日5t以上の明太子を生産!めんたいパーク大洗
茨城県には老舗明太子メーカー、かねふくが運営する明太子専門のテーマパーク「めんたいパーク大洗」があります。
多い日には1日5tを超える明太子の製造現場を間近で見ることができ、直売店では出来立ての明太子が購入可能です。
明太子のほかに、さば明太や明太ソーセージ、明太しゅうまいなど、工場直売店ならではの充実のラインナップでお土産選びも楽しめます。
また、出来立ての明太子が試食できる試食コーナーや、明太子をふんだんに使ったおにぎり、絶妙な味わいがクセになるソフトクリームなど、明太子グルメを堪能できるフードコートも豊富です。
他にも、全長100メートルの長さを誇る明太子ギャラリーではスケトウダラの生態や、明太子の歴史や作り方などが展示されており、資料や映像、ゲームを体験しながら学べます。
テーマパークなので事前予約などは原則必要ありませんが、団体の場合はホームページ上の専用フォームからの事前申し込みが必要です。
関東の中でも特に人気が高い工場見学できる場所5か所をご紹介しました。
いずれの工場見学も大人が楽しめる内容となっているので、団体旅行をご計画の方はぜひ参考にしてみてください。
人気がある施設ばかりなので希望日の空きがない場合があり、早めの申し込みをおすすめします。
お役立ちコラム
- 盛り上がるワールド競技
- 一生に一度は行ってみたい!!BEST5【国内編】
- 社員旅行に行きたくない人の理由5選
- 社員旅行へ行きたくない場合の断り方
- 社員旅行にふさわしい服装について
- 社員旅行のふさわしい服装[女性編]
- 幹事さん必見!社員旅行の旅のしおりの作り方
- 家族同伴の社員旅行で注意したいポイントやメリットは?
- 慰安旅行・社員旅行人気行き先ランキング[国内編]
- 意外と楽しい?社員旅行の穴場ランキング
- 慰安旅行・社員旅行人気行き先ランキング[海外編]
- TOP5は逃したけど、社員旅行で行きたい場所[海外編]
- 幹事必見!社員旅行の幹事マニュアル
- 社員旅行のメイン!宴会の基本的な流れや準備を解説
- 社員旅行の宴会を盛り上げる乾杯!乾杯挨拶のコツ&例文
- 社会旅行の計画で悩みがちの景品選び!選ぶコツと予算をご紹介
- 満足度アップ!社員旅行でアンケートを取るメリット&作るコツ
- 団体旅行におすすめの屋形船!利用するメリットと注意点とは?
- 社員旅行のある会社とない会社ではココが違う!社員旅行のメリットや計画のポイントとは?
- 社員旅行に適したシーズンはいつ?おすすめシーズンや観光地をご紹介
- 社員旅行でスキーを楽しもう!観光や温泉も楽しめるおすすめのスキー場4選
- 社員旅行で行く工場見学!大人もハマる?魅力やおすすめの工場を紹介
- 社員旅行の事前アンケート作成!基本的な設問テンプレートのまとめ
- 社員旅行の案内メールを項目ごとに例文でご紹介!書き方の注意点やポイントとは?
- 社内旅行を社員にお知らせする方法は?案内状の基本テンプレート集
- 社員旅行は何泊までが一般的?平均日数や経費面での注意点を解説
- 盛り上がる社内行事はこれだ!おすすめのイベント5選
- 運動で意気投合!社内のスポーツイベント人気5選
- 日帰り社員旅行に行くならここ!関東のおすすめスポット5選
- 関西で社員旅行!日帰りでも満足できるおすすめスポット5選
- 大人数での旅行も安心!沖縄のおすすめ観光スポット5選
- 社員旅行がナシに!キャンセル料はどれくらいかかる?
- 団体旅行のキャンセル料はいくらかかる?内訳から1人キャンセル時の対応をご紹介
- 大人が楽しめる!関東で人気の工場見学5選
- 秋は社内イベントを行いやすい時期!おすすめ社内イベントをご紹介
- この時期ならではのイベントも!夏にピッタリなおすすめ社内イベント5選
- 社内旅行の積立は勝手に行ってはいけない?旅行積立金に関する疑問を解消!
- 研修旅行後のレポートはどう書くべき?書き方のコツや注意点をご紹介!
- バスにも上座ある!貸切バスや社員旅行で覚えておきたいバスでのマナー
- 団体旅行の部屋割りはどうやって決める?不満が出ない決め方のコツ
- GoToトラベルキャンペーンで社員旅行に行こう!いつからいつまで?最新情報をチェック!
- 社員旅行の企画はどうする?「行きたくない」が無くなる社員旅行を企画しよう
社員旅行に人気のプラン
- おまかせで選ぶなら
- プロの
プランニングで
お見積