秋は社内イベントを行いやすい時期!おすすめ社内イベントをご紹介
社員同士の結束を強める、社内の親睦を深めるためなど、様々な目的のために社内イベントを企画しようと考える方もいらっしゃるでしょう。
社内イベントは気候が落ち着いている秋頃に行われることが多く、夏頃から準備を進めていきます。
しかし、どんなイベントを企画すればいいか分からないという方もいるではないでしょうか?
そこで今回は、秋頃におすすめの社内イベントを5つピックアップしてご紹介します。

チーム一丸となって勝利を目指す!「社内運動会」
社内運動会と聞くと一昔前の社内イベントだと思ってしまう人もいるでしょう。
しかし、社員の普段見られない一面や、社内コミュニケーションが活発になるなどの効果があり、近年再び注目を集めているのです。
・社内運動会で期待できる効果
近年は、飲み会などによる仕事を離れてのコミュニケーションが難しいと言われています。
そんな時におすすめのイベントが、社内運動会です。
部署や役職の垣根を超え、チームを作ることによって普段話すことのない他部署の人との交流が生まれます。
さらに、社員の家族も参加できるようにすることで、家族が会社への理解が深まっていくことでしょう。
仕事がデスクワークばかりで運動不足気味の人には、汗を流す良い機会にもなります。
・準備
運動会を行うには競技に使う道具や、大きな会場を確保する必要があると考えるのではないでしょうか?
社内イベントの企画や運営・道具や会場の準備を一手に引き受けてくれる企画会社もあり、企画会社に任せると予算やイメージに合った企画をしてくれるので、幹事の負担が軽減されます。

運動が苦手な社員も参加しやすい「ボウリング大会」
大人から子どもまで関係なく楽しめるボウリングは、社内イベントでもおすすめの競技です。
ボウリングもレーンごとのチームを作ることによって部署や役職の垣根を超えた交流を作ることができます。
チームの成績や個人成績での賞品などを用意しておくと、参加者を増やすこともできるでしょう。
ボウリング以外にもくじ引きなどのミニゲームや、ストライクではなく指定の本数を倒すといった特殊ルールを設けるなど、よりイベントを盛り上げることも可能です。
・ボウリング大会で期待できる効果
ボウリングは競技の内容が簡単で、運動能力もあまり関係しないので、多くの人が楽しめて社員同士の交流も生まれやすいです。
道具は会場に揃っているので会社で準備するものが少なく、比較的手間を掛けずに開催できるというメリットがあります。
・準備
ボウリングは必要な道具や球はすべてボウリング場に揃っているので、会社で準備するものは、移動手段程度です。
貸出道具の状況を把握するためにも、参加人数とシューズのサイズを確認しておくと、当日の動きがスムーズになります。

社内で普段関わらない人と会話を楽しめる「バーベキュー」
普段の業務では関わることのない人と会話や食事を楽しめるバーベキューも、社内イベントにはおすすめです。
秋は日差しや気温が高すぎるということも少ないので、屋外で行うバーベキューにはピッタリな時期と言えます。
・バーベキューで期待できる効果
バーベキューは食材の準備から調理まで協力して行う場面が多く、自然と社員同士のコミュニケーションが取れます。
グループに分けて準備や調理をさせるとグループ内での働き方が分かるため、リーダーやサポート役など、社員の特性を知る材料となるでしょう。
・準備
バーベキューでは、食材やグリル、炭、トング、軍手など様々な道具を準備する必要もあり、片付けも手間がかかると思っている方は多いです。
しかし、機材セッティングや食材の用意、後片付けまでのサービスを行っている業者もあるので、できるだけ手間を減らしたい方はそういったサービスを有効活用しましょう。

会社のPRにもつながる「ハロウィン大会」
毎年10月31日に多くの仮装した人達が街中を練り歩くハロウィンですが、社内イベントとしてハロウィンを行っているところもあります。
・ハロウィンで期待できる効果
ハロウィンを象徴するものといえば、何と言っても仮装です。
部署ごとに同じ仮装をすることで、チームとしての一体感を出すことができます。
会社がハロウィンに取り組んでいるというのは比較的新しく、メディアなどに取り上げてもらうことで会社のPRにもつながるでしょう。
・準備
社内で大規模なハロウィンイベントは難しいと思っている方も多いでしょう。
ハロウィンの飾り付けなどは100円ショップなどでもクオリティの高いものが売っていますし、エントランスにお菓子を置いたり、社員に配ったりするだけでもハロウィン気分を演出することができます。

社内イベントの中でも人気が高い!「社員旅行」
秋は新入社員も会社に慣れてくることで、下期の始まりに心機一転しようと社員旅行を選ぶ会社は多いです。
果物狩りや紅葉などの魅力もあることから、ツアーも多数存在します。
・社員旅行で期待できる効果
仕事から離れた環境や旅行先という非日常の環境は他の社員と接する機会となり、普段は接点のない社員同士のコミュニケーションの場になります。
社員旅行には研修などが組まれている場合があり、チームで取り組むことで部署内の団結力や一体感を高められるでしょう。
・準備
秋は行楽シーズンや社員旅行に人気のシーズンなので、旅行会社も社員旅行、団体旅行向けのプランを用意しているところが多いです。
旅行サイトにも多くの観光地やモデルコースなどの情報が出ている時期なので、ぜひチェックしてみてください。
お役立ちコラム
- 盛り上がるワールド競技
- 一生に一度は行ってみたい!!BEST5【国内編】
- 社員旅行に行きたくない人の理由5選
- 社員旅行へ行きたくない場合の断り方
- 社員旅行にふさわしい服装について
- 社員旅行のふさわしい服装[女性編]
- 幹事さん必見!社員旅行の旅のしおりの作り方
- 家族同伴の社員旅行で注意したいポイントやメリットは?
- 慰安旅行・社員旅行人気行き先ランキング[国内編]
- 意外と楽しい?社員旅行の穴場ランキング
- 慰安旅行・社員旅行人気行き先ランキング[海外編]
- TOP5は逃したけど、社員旅行で行きたい場所[海外編]
- 幹事必見!社員旅行の幹事マニュアル
- 社員旅行のメイン!宴会の基本的な流れや準備を解説
- 社員旅行の宴会を盛り上げる乾杯!乾杯挨拶のコツ&例文
- 社会旅行の計画で悩みがちの景品選び!選ぶコツと予算をご紹介
- 満足度アップ!社員旅行でアンケートを取るメリット&作るコツ
- 団体旅行におすすめの屋形船!利用するメリットと注意点とは?
- 社員旅行のある会社とない会社ではココが違う!社員旅行のメリットや計画のポイントとは?
- 社員旅行に適したシーズンはいつ?おすすめシーズンや観光地をご紹介
- 社員旅行でスキーを楽しもう!観光や温泉も楽しめるおすすめのスキー場4選
- 社員旅行で行く工場見学!大人もハマる?魅力やおすすめの工場を紹介
- 社員旅行の事前アンケート作成!基本的な設問テンプレートのまとめ
- 社員旅行の案内メールを項目ごとに例文でご紹介!書き方の注意点やポイントとは?
- 社内旅行を社員にお知らせする方法は?案内状の基本テンプレート集
- 社員旅行は何泊までが一般的?平均日数や経費面での注意点を解説
- 盛り上がる社内行事はこれだ!おすすめのイベント5選
- 運動で意気投合!社内のスポーツイベント人気5選
- 日帰り社員旅行に行くならここ!関東のおすすめスポット5選
- 関西で社員旅行!日帰りでも満足できるおすすめスポット5選
- 大人数での旅行も安心!沖縄のおすすめ観光スポット5選
- 社員旅行がナシに!キャンセル料はどれくらいかかる?
- 団体旅行のキャンセル料はいくらかかる?内訳から1人キャンセル時の対応をご紹介
- 大人が楽しめる!関東で人気の工場見学5選
- 秋は社内イベントを行いやすい時期!おすすめ社内イベントをご紹介
- この時期ならではのイベントも!夏にピッタリなおすすめ社内イベント5選
- 社内旅行の積立は勝手に行ってはいけない?旅行積立金に関する疑問を解消!
- 研修旅行後のレポートはどう書くべき?書き方のコツや注意点をご紹介!
- バスにも上座ある!貸切バスや社員旅行で覚えておきたいバスでのマナー
- 団体旅行の部屋割りはどうやって決める?不満が出ない決め方のコツ
- GoToトラベルキャンペーンで社員旅行に行こう!いつからいつまで?最新情報をチェック!
- 社員旅行の企画はどうする?「行きたくない」が無くなる社員旅行を企画しよう
社員旅行に人気のプラン
- おまかせで選ぶなら
- プロの
プランニングで
お見積