GoToトラベルキャンペーンで社員旅行に行こう!
いつからいつまで?最新情報をチェック!
GoToトラベルキャンペーンとは何かご存知でしょうか?
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、旅行需要は世界規模で劇的に減少してしまいました。旅行需要の減少は、旅行会社のみならず交通各社や観光地の様々な産業に甚大な被害を与えています。そのような状況を踏まえ、国が主体となってコロナ収束後に地域活性化のための需要喚起策として実施するのが「GoToトラベルキャンペーン」です。

GoToトラベルキャンペーンの内容
- 国内旅行を対象に旅行代金の1/2相当額の支援が受けられる
- 1人1泊あたり2万円が上限(日帰り旅行の場合は、1万円が上限)
- 支援額の7割程度は旅行代金の割引、残りの3割は旅行先で使える地域共通クーポンとして付与
- 連泊制限や利用回数の制限なし
また、「GoToキャンペーン」はトラベルだけでなく、「GoTo Eatキャンペーン(飲食店支援)」や「GoToEvent キャンペーン(イベント主催者支援)」「GoTo商店街 キャンペーン(商店街支援)」と、合わせて4つのキャンペーン開催が予定されています。

GoToトラベルキャンペーンはいつからいつまで?
GoToトラベルキャンペーンの実施期間については、2020年7月10日現在、まだ正式には決まっていません。
政府は、2020年5月25日に外出自粛の段階的緩和の目安について発表しています。また、6月19日からは、県をまたぐ移動についても緩和されています。順調に行けば、8月1日を目途に観光による国内移動が全体的に緩和され、GoToトラベルキャンペーンの実施を見込んでいます。7月10日の発表では、7月22日より宿泊代金の割引など、一部を先行して開始し、旅行先での飲食などに使えるクーポン券は、9月から開始する予定とアナウンスされました。
とはいえ、東京都では新型コロナウイルスの感染拡大は収束していません。そのため、今後の状況によっては、GoToトラベルキャンペーンの開始時期が後ろ倒しになることも想定しておいたほうがよいかもしれません。

GoToトラベルキャンペーンで社員旅行がお得に?
GoToトラベルキャンペーンでは、家族旅行などの個人旅行だけでなく、社員旅行や修学旅行といった団体旅行でも対象となる旅行商品が1/2相当額お得になります。
テレワークによる社員たちのストレス解消やコロナ疲れを癒すことを目的に、GoToトラベルキャンペーンを利用して社員旅行を企画してみてはいかがでしょうか。
【キャンペーンの対象となる旅行商品】
- 旅行代理店・予約サイト経由で予約した宿泊プラン、交通機関とのセットプラン
- 宿泊施設に直接予約した宿泊プラン
- 旅行代理店・予約サイト経由で予約した修学旅行、職場旅行などの団体旅行
交通機関の利用料金については、個人で手配した場合は支援の対象外ですが、旅行代理店や予約サイト経由で宿泊とセットになったプランを予約することで支援の対象となります。また、GoToトラベルキャンペーンでは、1人あたりの料金の1/2相当額の支援を受けることができますので、参加人数が増えるほどよりお得になります。
GoToトラベルキャンペーンでどれくらい安くなる?
GoToトラベルキャンペーンを利用することで、実際どれくらい旅行料金は安くなるのでしょうか?社員100名の会社で2泊3日の社員旅行(旅行代金:1人あたり5万円)に行った場合の料金を比較してみましょう。
GoToトラベルキャンペーンで1/2相当額の支援が受けられますが、そのうち旅行代金が割引となるのは70%程度です、残り30%相当分は、旅行先で使える地域共通クーポンとして支給されます。
【1人あたり1泊2日4万円(1/2相当額の支援額:2万円)のケース】
通常旅行代金(1人あたり) | 旅行代金の割引額 | 地域共通クーポン額 | 実際に支払う金額 |
---|---|---|---|
4万円(1人あたりの支援額:2万円) | 2万円×70%=1万4千円 | 2万円×30%=6千円 | 2万6千円(+6千円分の地域共通クーポン) |
つまり、1人あたりの通常旅行代金が4万円の旅行プランの場合、単純に計算すると2万円お得になる計算になりますが、そのうち6千円分はクーポンとして配布されるため、実際に支払う1人あたりの金額は「4万円-1万4千円=2万6千円」ということになります。
つまり、社員100名が参加する社員旅行であれば、通常500万円の旅行代金がかかりますが、GoToトラベルキャンペーンを利用すると325万円になり、なんと175万円もお得になるのです。
ただし、支援額には上限があり、宿泊が1人1泊あたり2万円、日帰り旅行は1万円までとなっています。この2万円のうち、実質割引にあたる金額は1万4千円です。つまり1人1泊あたり、4万円のプランを予約しても10万円のプランを予約しても、支援額は1万4千円と同額になります。
幹事として社員旅行を手配する場合には、GoToトラベルキャンペーンの支援上限額も頭に入れておきましょう。
GoToトラベルキャンペーンは個人旅行でも使える?
GoToトラベルキャンペーンは、社員旅行だけでなく個人旅行でも利用できます。個人旅行の場合は、キャンペーンに参加している旅館や民宿に直接予約をしても支援の対象となります。
ただし、交通費の分も支援を受けたい場合には、旅行代理店もしくは予約サイトから宿泊とセットになったプランを手配する必要があります。支援額は、旅行料金の1/2相当額で、1人1泊あたり2万円が上限です。
GoToトラベルキャンペーンは日帰り旅行でも使える?
GoToトラベルキャンペーンは、日帰り旅行でも利用できます。宿泊する場合と同様、旅行代理店もしくは予約サイトからの予約が対象となります。交通機関の乗車券と食事や観光体験などのセットプランを予約することで、1/2相当額の支援が受けられます。ただし、日帰り旅行の場合は1人1日あたり1万円が上限になります。

GoToトラベルキャンペーンを利用するときの注意点
続いては、GoToトラベルキャンペーンを利用するにあたって抑えておきたい注意点を紹介していきます。
個人で手配するよりも旅行会社を利用したほうがお得
GoToトラベルキャンペーンで交通機関の利用料金が支援の対象となるのは、旅行代理店や予約サイトから宿泊セットプランを予約した場合のみです。個人で乗車券を手配しても、支援の対象外となるので注意しましょう。つまり、宿泊料金だけで2万円の支援が受けられる場合を除き、個人で手配するよりも旅行会社や予約サイトから手配したほうがお得ということになります。
さらに、旅行会社を利用しない場合、GoToトラベルキャンペーンの支援を受けるための申請手続きも自分で行う必要があります。どのような手続きになるのかはまだ分かりませんが、個人からの申請の受付がスムーズに処理されるとは限りません。
旅行会社を利用する場合、宿泊料金そのものについても旅行会社限定のプランが用意されていることもあるため、GoToトラベルキャンペーンを最大限に活用するためは、旅行会社や予約サイトを使うことをおすすめします。
GoToトラベルキャンペーンは国内旅行限定
GoToトラベルキャンペーンは、国内の旅行会社や観光地の支援のために実施されるキャンペーンです。そのため、対象となるのは国内旅行に限定されています。旅行代金が1/2相当額お得になるキャンペーンなので、海外旅行に利用したいと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、国内旅行限定なので注意しましょう。
GoToトラベルキャンペーンは連泊、利用回数の制限なし
GoToトラベルキャンペーンの利用にあたって、連泊制限や利用回数の制限はありません。支援額の上限は、宿泊の場合が1人1泊2万円、日帰りの場合が1日あたり1万円という定めがありますが、連続利用も可能です。2泊3日の旅行の場合、1人あたり最大で4万円もの支援を受けることができます。家族旅行や社員旅行で活用すれば、かなりの額お得になりますね。
個人で手配した日帰り旅行は支援の対象外
宿泊料金は、個人で手配してもGoToトラベルキャンペーンの支援の対象となりますが、日帰り旅行の場合は必ず旅行代理店もしくは予約サイトからの手配が必要となります。
また、旅行代理店や予約サイトから手配したものであっても、交通費のみの場合には支援の対象にはなりません。「旅先での消費」がセットになったプランでなければ、GoToトラベルキャンペーンによる支援を受けることはできないので注意しましょう。
夜行列車やクルーズ船も支援対象に
GoToトラベルキャンペーンでは、宿泊施設への宿泊だけでなく、夜行列車や夜行フェリーを利用した旅行であっても、支援の対象となることが分かっています。観光列車に宿泊したいという方やクルーズ船で国内旅行を楽みたいという方も、GoToトラベルキャンペーンを利用できるのです。連泊制限がないため、1泊目や夜行列車、2泊目は宿泊施設でというプランであっても、2泊分1人最大4万円の支援が受けられます。
ただし、夜行バスの利用は、移動のみの目的とみなされ、支援の対象にはなりません。もし、自分が利用するフェリーや列車がGoToトラベルキャンペーンの支援対象なのか気になる場合には、事前に旅行会社などに確認しておくと安心です。

社員旅行におすすめ!GoToキャンペーンはトラベル以外にも
GoToトラベルキャンペーンを活用することで、社員旅行がとてもお得になります。しかし、それだけではありません。実は、トラベル以外のGoToキャンペーンも併用することで、社員旅行の観光や食事、買い物、アクティビティなどが、さらにお得に楽しめるのです。続いては、トラベル以外のGoToキャンペーンの詳細について紹介していきます。
Go To Eatキャンペーン
まず紹介するのは、飲食店支援として開催されるGo To Eatキャンペーンです。 GoToトラベルキャンペーンと同じく、まだ具体的な実施期間は決定していませんが、Go To Eatキャンペーンは2020年7月下旬〜2021年3月中旬の開催が予定されています。 2020年7月10日現在、予定されているキャンペーン内容は次の通りです。
【Go To Eatキャンペーン内容】
- オンライン飲食店予約サイト経由で予約して来店した消費者に、1人最大1,000円相当のポイントを付与
- 登録飲食店で使える2割引クーポン(プレミアム付き食事券)の発行
1,000円相当のポイントと2割引の食事券の両方を使うことができるのか、どちらか一方を選ぶのかはまだ分かりません。予定されているキャンペーンの実施期間は、GoToトラベルキャンペーンと被っているため、上手くいけば2つのキャンペーンを併用することができるでしょう。例えば、社員旅行でいく旅行先の飲食店を予めオンラインサイトで予約しておくことで、1,000円×人数分相当のポイントを取得することが可能です。
Go To Event キャンペーン
続いては、Go To Event キャンペーンについて紹介します。
新型コロナウイルスの感染拡大により、イベントの自粛やテーマパークの臨時休業が相次ぎ、関連事業者が甚大な被害を受けました。Go To Event キャンペーンとは、音楽コンサートやスポーツイベント、博物館や動物園、展覧会などを支援対象として実施されるキャンペーンです。
2020年7月10日現在、予定されているキャンペーン内容は次の通りです。
【Go To Event キャンペーン内容】
- 消費者がチケットサイトで購入する際、チケット料金が2割引になる
- 消費者がチケットサイトで購入した支払った料金の2割相当分をクーポン・ポイントで付与
委託先である事務局は2020年7月21日まで公募されているので、実施期間はまだ先になると想定されます。
県をまたぐ移動や国内旅行が緩和されても、大勢が集まるイベントはまだ自粛が続きます。数万人が集まる音楽コンサートやスポーツイベントの開催が可能になるまでには、まだ一定の時間がかかるでしょう。
可能性として高くはないですが、GoToトラベルキャンペーンとGo To Event キャンペーンが同時期に実施される場合には、2つのキャンペーンを併用することができるでしょう。観光地で演劇を観に行くチケットが2割引になる、テーマパークの入園料が2割引になるといった、社員旅行でも嬉しい支援が受けられるかもしれません。
Go To 商店街 キャンペーン
続いては、商店街を対象としたGo To 商店街 キャンペーンを紹介します。
まだキャンペーンの詳細な内容は決まっていませんが、Go To 商店街キャンペーンとは、商店街で消費者の購買意欲に繋がるイベントなどへの取り組みを支援することで、商店街への需要喚起を図るキャンペーンとなっています。イベントだけでなく、観光商品開発なども同キャンペーンで支援される予定です。
Go To 商店街 キャンペーンについては、消費者に直接支援を行う形ではなく、商店街の支援のためのキャンペーンになっています。

GoToトラベルキャンペーンで行く社員旅行は「団体旅行の窓口」にお任せください!
GoToトラベルキャンペーンの概要や利用にあたっての注意点をまとめて紹介しました。1人1泊あたり最大2万円相当の支援が受けられて、連泊制限や利用回数の制限がないGoToトラベルキャンペーンを上手に活用すれば、個人旅行だけでなく社員旅行も大幅にお得になります。
ただし、支援を受けるためには、旅行会社もしくは予約サイトを通じて手配する必要があるという注意点もあります。GoToトラベルキャンペーンを最大限に活用するなら、複数社の旅行会社に見積もりを依頼することをおすすめします。
とはいえ、社員旅行の幹事の仕事はたくさんあり、1社1社見積もりを依頼するのは面倒だと思われている方もいらっしゃるでしょう。団体旅行の窓口では、社員旅行の最大5社のお見積りを同時に行っていただくことができます。同時見積もりは、インターネットの専用フォームから60秒程度で簡単にお申込み頂けます。
GoToトラベルキャンペーンを活用した社員旅行のお見積りは、団体旅行の窓口にお任せください。
お役立ちコラム
- 盛り上がるワールド競技
- 一生に一度は行ってみたい!!BEST5【国内編】
- 社員旅行に行きたくない人の理由5選
- 社員旅行へ行きたくない場合の断り方
- 社員旅行にふさわしい服装について
- 社員旅行のふさわしい服装[女性編]
- 幹事さん必見!社員旅行の旅のしおりの作り方
- 家族同伴の社員旅行で注意したいポイントやメリットは?
- 慰安旅行・社員旅行人気行き先ランキング[国内編]
- 意外と楽しい?社員旅行の穴場ランキング
- 慰安旅行・社員旅行人気行き先ランキング[海外編]
- TOP5は逃したけど、社員旅行で行きたい場所[海外編]
- 幹事必見!社員旅行の幹事マニュアル
- 社員旅行のメイン!宴会の基本的な流れや準備を解説
- 社員旅行の宴会を盛り上げる乾杯!乾杯挨拶のコツ&例文
- 社会旅行の計画で悩みがちの景品選び!選ぶコツと予算をご紹介
- 満足度アップ!社員旅行でアンケートを取るメリット&作るコツ
- 団体旅行におすすめの屋形船!利用するメリットと注意点とは?
- 社員旅行のある会社とない会社ではココが違う!社員旅行のメリットや計画のポイントとは?
- 社員旅行に適したシーズンはいつ?おすすめシーズンや観光地をご紹介
- 社員旅行でスキーを楽しもう!観光や温泉も楽しめるおすすめのスキー場4選
- 社員旅行で行く工場見学!大人もハマる?魅力やおすすめの工場を紹介
- 社員旅行の事前アンケート作成!基本的な設問テンプレートのまとめ
- 社員旅行の案内メールを項目ごとに例文でご紹介!書き方の注意点やポイントとは?
- 社内旅行を社員にお知らせする方法は?案内状の基本テンプレート集
- 社員旅行は何泊までが一般的?平均日数や経費面での注意点を解説
- 盛り上がる社内行事はこれだ!おすすめのイベント5選
- 運動で意気投合!社内のスポーツイベント人気5選
- 日帰り社員旅行に行くならここ!関東のおすすめスポット5選
- 関西で社員旅行!日帰りでも満足できるおすすめスポット5選
- 大人数での旅行も安心!沖縄のおすすめ観光スポット5選
- 社員旅行がナシに!キャンセル料はどれくらいかかる?
- 団体旅行のキャンセル料はいくらかかる?内訳から1人キャンセル時の対応をご紹介
- 大人が楽しめる!関東で人気の工場見学5選
- 秋は社内イベントを行いやすい時期!おすすめ社内イベントをご紹介
- この時期ならではのイベントも!夏にピッタリなおすすめ社内イベント5選
- 社内旅行の積立は勝手に行ってはいけない?旅行積立金に関する疑問を解消!
- 研修旅行後のレポートはどう書くべき?書き方のコツや注意点をご紹介!
- バスにも上座ある!貸切バスや社員旅行で覚えておきたいバスでのマナー
- 団体旅行の部屋割りはどうやって決める?不満が出ない決め方のコツ
- GoToトラベルキャンペーンで社員旅行に行こう!いつからいつまで?最新情報をチェック!
- 社員旅行の企画はどうする?「行きたくない」が無くなる社員旅行を企画しよう
社員旅行に人気のプラン
- おまかせで選ぶなら
- プロの
プランニングで
お見積