社員旅行に行きたくない人の理由5選社員旅行の比較・見積もりなら
2023.08.16
日頃から共に頑張っている人たちとの旅行は楽しい反面、余計な気遣いや複雑な人間関係が存在するため参加したくないと思う方もいるでしょう。
今回は社員旅行や慰安旅行に行きたくない人の最も多い理由5つに加え、断り方も一緒にご紹介します。
計画する方も、参加する方も、社員旅行・慰安旅行に行きたくない理由やメリットを知って、関係性を悪化させない旅行にしましょう。
目次
社員旅行・慰安旅行に行きたくない人もいる?
社員旅行・慰安旅行に行きたくない人は、一体どのような理由があるのでしょうか?
個人的にスケジュールや予定が詰まっていて、社員旅行や慰安旅行に参加する時間がないという方もいるでしょう。
また、体調や健康上の問題や、経済的な理由で参加できない場合もあるようです。社員旅行・慰安旅行の参加は強制ではないため、参加が難しい場合は無理せず断りましょう。
社員旅行・慰安旅行に行きたくない人の理由5選

ここでは、社員旅行・慰安旅行に行きたくない人の代表的な理由を5つご紹介します。人によってそれぞれ理由は異なりますが、参考にしてみてください。
面倒くさい
一番多い理由としては「めんどくさい」という理由です。
- せっかくの休日を潰してまで行きたくない
- 平日に仕事をしなくて良いのであれば、参加したくない
という方もいるでしょう。社員旅行は社員同士で交流を深めるという目的もあるため、夜の宴会や研修など人付き合いが面倒くさいと考える方も多いようです。
苦手な人がいる
社員旅行へ行きたくない理由の一つとして「職場に苦手な人がいる」という理由もあるでしょう。社員旅行・慰安旅行は、苦手な上司や同僚との交流を活性化するためのものです。しかし、仕事上で接するだけでも苦痛なのに、休みの日にまで接したくないと考える方も多いようです。とはいえ、通常の仕事では厳しい上司でも、業務を離れると意外な一面が発見できるなどのメリットもあります。苦手な人を避けるばかりでは仕事もスムーズにならず、何よりキャリアアップに必要なコミュニケーション能力を向上させられません。自分自身の苦手を克服する意味でも一度は参加してみることも良いでしょう。
仕事とプライベートは分けたい
真面目な方に多いのが「仕事とプライベートは分けたい」という理由でしょう。社員旅行の必要性は理解しているものの、仕事かプライベートかわからない旅行は避けたいと考えている人も少なくありません。仕事の成果は仕事上の能力と考えている方が多く、お酒の席や人付き合いで成り上がるスタイルは日本固有の文化です。外資系企業では、社員旅行や慰安旅行はほとんどありません。成果主義を取り入れる日本の企業も多くなってきたことから、仕事とプライベートは分けるべきと考える人が増えたことも要因とされています。
出し物が大変
特に新入社員や若い世代は、出し物に抵抗を感じる人も多いでしょう。新入社員は社員旅行の幹事や宴会やイベントの仕切りなどを任される立場です。そのため、貴重な業務時間や休みの日を削って準備をしなければいけません。最近の新入社員は半ば強制的にやらされる出し物を嫌う傾向があるので、出し物を理由に参加しないことも多くなってきています。新入社員だからといって無理強いするのではなく、何かしら意義や目的を持って、お願いすると良いでしょう。
旅行先を決められないから
特に女性社員に多いのが「行き先に不満がある」という理由です。温泉や海など、同姓同士でも肌を露出したくない方も少なくありません。また、女性にとって暑い場所は体調を崩すリスクも高まります。そのため、社員旅行へ行くなら出社して仕事をしていた方がマシと考える方も少なくありません。とはいえ海外であれば自分達だけで行くよりも安くなったり、費用がかからない場合もあるので、参加者が増える可能性もありそうです。
社員旅行・慰安旅行に行きたくない時の断り方

社員旅行や慰安旅行に行きたくない方もいるでしょう。その場合は、他の社員との関係値や会社での立場を考えながら断ることが大切です。ここでは、断り方の例をご紹介します。
感謝の気持ちを伝える
- お誘いいただきありがとうございます
- 非常に嬉しいですが参加は難しいです
- 今回は参加できません。申し訳ございません
誘ってくれたことに対する感謝と、参加できない申し訳なさを言葉でしっかりと伝えましょう。
予定を理由にする
また、予定を理由にするのも良いでしょう。実際に予定はない場合でも、予定があるとわかれば無理に誘ってくる可能性も低くなります。
健康や体調を理由にする
近年は大人数での移動や交流に抵抗を示す人も多くなってきたことでしょう。社員旅行や慰安旅行でも、それを理由に断っても良いでしょう。無理をすると心配である、家族のことを考えて辞退したい、と伝えるのがベターです。
社員旅行・慰安旅行のメリットって?
社員旅行・慰安旅行に参加したくない方もいるでしょう。とはいえ、社員同士の旅行は日常の業務では感じられない新しい発見やアイデアを見つけられる絶好のチャンスです。社員旅行・慰安旅行のメリットをしっかり理解し、存在意義を把握して、参加・不参加を決めるのも大切です。
コミュニケーションの活性化
まずはなんといってもコミュニケーションの活性化が期待できます。社員旅行は、異なる部署や職種・職位の社員同士が交流する機会です。普段の会社や業務では接点の少ない人々が一緒に行動することで、交流を深められるでしょう。個々がコミュニケーションを活性化できることは、会社全体の交流もグングン深まってきます。
モチベーション向上
社員旅行に参加することで、仕事に対するモチベーションを高められる効果があります。日々の業務から離れることで、疲れや疲労を忘れリラックスしましょう。新しい体験や新たな挑戦を行うことで、社員のエネルギーを促進します。また、普段とは違った体験をすることで、仕事へのアイデアにもつながる可能性があるのです。
ストレス軽減
社員旅行は普段自分たちだけではいかない場所や、海外が選ばれることも多いですよね。日常の業務を忘れて旅行を楽しむことで、ストレスの軽減が期待できます。仕事とかけ離れて接することで、他の社員に感じていた距離が近く感じることもあるでしょう。
社員旅行・慰安旅行に行きたくない方へ
社員旅行や慰安旅行に行きたくない人もいるでしょう。ただし、業務を忘れ社員同士でコミュニケーションや交流を深めることは、思った以上に有意義な場合もあります。
慰安旅行の手配は「みんなの旅行」で一括見積りがおすすめです。慰安旅行の手配は、旅行会社や旅行代理店に一任するとスムーズですが、店舗に足を運ぶ時間が確保できない幹事は少なくありません。
そこで最適なのが「みんなの旅行」で行える括見積もりサービスです。パソコンやスマートフォンさえあれば、インターネット上で手続きができ、いくつかの旅行会社にまとめて見積もり依頼を出せます。
これから幹事として日帰り社員旅行の企画を行う際には、「みんなの旅行」で見積もりをし、手間や時間を省きましょう。
社員旅行のお役立ちコラム useful tips for company trip
-
1泊2日の社員旅行おすすめプランを紹介!幹事必見!
1泊2日の社員旅行の幹事や担当者向けにおすすめの観光地やプランをご紹介します。
-
家族同伴の社員旅行って経費になるの?注意点を解説
家族同伴の社員旅行に関する注意点を詳しくご紹介します。
-
社員旅行の目的って?効果やメリットなどを解説
社員旅行の目的や効果、メリットについて詳しくご紹介します。
-
【関東】日帰り社員旅行におすすめの場所5選!人気プランも紹介
「関東地方の日帰り社員旅行におすすめの場所」を紹介します。
-
【幹事必見】社員旅行を企画する際の流れとポイント・注意点を解説
社員旅行の幹事に選ばれた人に向けて、社員旅行を企画する際の流れやポイント・注意点をまとめました。
-
福利厚生の社員旅行は経費になる?条件や認められないケースを解説
社員旅行は経費になるのか?経費として計上する条件は?など、社員旅行に関する経費について詳しく解説します。
-
社員旅行で沖縄に行くなら!予算やおすすめプランを紹介
沖縄がなぜ社員旅行で人気なのか?「一人当たりの旅行予算はどれくらいなのか?」「必要な旅行予算はいくらぐらい?」を徹底解説します。
-
社員旅行・慰安旅行でおすすめの人気行き先ランキング【国内編】
今回は社員旅行の行き先として国内でも人気のある観光地をご紹介いたします!
-
社員旅行・慰安旅行でおすすめの人気行き先ランキング[海外編]
社員旅行で選ばれる海外の人気スポットランキングをご紹介いたします。
-
ブーム再来??
旅行業界で囁かれている、社員旅行の復帰の理由に迫りました。
-
社員旅行にふさわしい服装について
いざ社員旅行となった場合、どんな服装をしていけば良いか迷われる方も少なくないのではないでしょうか。
-
社員旅行にふさわしい服装[女性編]
今回は社員旅行にふさわしい女性の服装について、ご紹介いたします。
-
社員旅行・慰安旅行に行きたくない人の理由5選!断り方も
社員旅行や慰安旅行に行きたくない人の理由って?会社内での関係性を悪化させない断り方もご紹介します。
-
一生に一度は行ってみたい!!BEST5【国内編】
「なかなか行く機会がないけど、一生に一度は行ってみたい場所」を勝手ながら、あらゆる資料をもとにランキングしてみました。
-
社員旅行で行く工場見学!大人もハマる?魅力やおすすめの工場を紹介
社員旅行のプランに最適な理由やおすすめの工場見学をいくつかご紹介します。